①テーマ

・実施要項

「電車待ちだけじゃない みんなで使う まちの待合所」
名古屋鉄道蒲郡線の西浦駅は、1936 年に開業しました。学生や高齢者をはじめ
とした地域住民だけでなく、観光地西浦温泉を訪れる観光客も利用する西浦の玄
関口です。
そこには待合所を併設した駅舎が設置され、多くの方に利用されてきました。
どことなくホッとするような佇まいの駅舎は、いつまでも懐かしい、いつまでも
愛される存在でありました。
しかし、昭和24 年に改築された駅舎は施設の老朽化のために取り壊されるこ
とになり、令和4年秋、多くの人に惜しまれながら73 年間の長い歴史に幕を閉
じました。
このまちに住む人は、西浦駅を通って時代を過ごしてきました。かつての駅舎
が取り壊されてしまった今、西浦駅は待合所を必要としています。
いつまでもありつづけて欲しいと願うまちの思い。思いを乗せた提案を求めま
す。

②社会背景

地方都市では、少子化が進み、人口減少が起きている。これにより、地域を担う人手が不足し、地域の特色が失われつつある。文化庁は、地方の特色を活かした街づくりが行われることを求めている。そこで本研究で、コンペの対象敷地である西浦の特色を調査し、建築提案に活用することで、西浦の特色を活かした街づくりの推進を目指す。

③対象敷地

対象敷地は名古屋鉄道蒲郡線の西浦駅待合所。

3.1基礎調査

建築提案に組み込む西浦の特色について蒲郡市都市計画マスタープランを中心とした文献を用いて調べた。その結果、以下のような特色が分かった。

  • 山と海に囲まれた豊かな自然が広がる。
  • 海や大地、傾斜地を利用した多様な産業が行われている。
  • 小径によって構成された集落がある。

3.2西浦駅に求められる要素

地域を担う人のために、西浦駅に求められる要望を「蒲郡市都市計画マスタープラン」を用いて調べた。その結果、以下のような要望が分かった。

  • 公園や緑地空間の設置。
  • 屋外でゆったりできる空間の設置。

飲食店やスーパーなどの商業施設の設置

④対象人物

西浦駅を訪れる観光客と地域住民。

⑤コンセプト

基礎調査によって導き出した西浦の特色である自然・産業・小径と西浦駅に求められる要素を組み合わせた待合い所を提案する。

⑥各構成とこれからの取り組み

・待合所の構成

地域の特色を建築に活用することを考え、コンペの中で決められている機能とは別に、新たな機能を取り入れることを考えた。

  • 建物に自然喚起を促す勾配屋根と、日射を遮る低い軒、地場産材を用いた落とし込み工法を用いて、西浦の自然を待合所に取り込む。
  • 広場でマルシェを開催する。西浦の多様な産業によって生み出された特産品を販売し、西浦の生活を反映させる。
  • 待合スペースでは、本棚やベンチを用いて西浦の小径を表現する(図2)。

・これからの取り組み

今回の提案では、地域の特色について調べ、建築提案に活用する方法を研究した。次回では、地域の特色を用いるだけでなく、地域の人口減少に対応する方法についても考えていきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です