


cpコマンドとmvコマンドとrmコマンドを習いました。
cpコマンドはファイルやディレクトリを別の場所に複製するもので、同じやつが2つできます。ディレクトリをコピーする時は-rをつけます。ディレクトリをコピーすることでちまちまファイルをコピーしなくていいので楽です✌️
mvコマンドはファイルやディレクトリを移動させるコマンドです。cpコマンドと違うところは、複製ではなく移動のため、元々あった場所には何も残らないという点です。また、移動したいところに同じ名前のファイルが既にあった場合、上書きされてしまうので注意です👍
rmコマンドは、ファイルを削除するコマンドです。間違えてこのコマンドを打っても、削除される時に確認してくれないので、危ないです。
実用できるようにたくさん使って慣れていきたいです。
Ei1工業技術基礎
コマンド操作、マスターしてくれましたか?
コンピュータは、マウスで操作するのが一般的なように思われていますが、実は非常に効率が悪い。
どうですか?この実習で、それを理解してもらえましたか?
授業でもいいましたが、マウスでは直感的に操作ができますが、直感で操作して欲しくないんです。
いろいろと考えて、効率的にコンピュータを利用して欲しいんです。
コマンド操作では、工夫次第で効率的な操作できるのです。
コマンド操作が効率いいこと書いて欲しいな。
あと1回、この実習があります。
最後の実習は、コマンド操作の素晴らしさをまとめた投稿を期待しています。