①研究の背景
環境にやさしい石油を使わないサポーターを作りたいと思ったから
NOT石油
②仮説とねらい
- ゼラチンを使えばできるのでは?
- ゼラチンの量に比例して吸収量が上昇するかもしれない
③研究内容
1)ゼラチンの濃度を5w%間隔でサンプルを作る
2)測定を行う
3)格試料の衝撃吸収量を求める
試料の衝撃吸収量=試料ありの鉄球の位置エネルギー 一 試料なしの鉄球の位置エネルギー
4)市販品のサポーターと比較する
④技術的知識
ゼラチンを溶かして冷やすとなぜ固まるのか?
- ゼラチンタンパク質が冷えることにより網の目の構造に変化し、水分がその中に閉じ込められるので液体状→ゼリー状に固まる
⑤これからの取り組み
- 温度、湿度による衝撃吸収量の変化を詳しく調べる
- 温度、湿度変化
- 測定値——————→???
- 腐らせない方法を考える
⑥まとめ
- 5%〜20%にかけて衝撃吸収量が大幅に上昇している
- 濃度が高いほど湿度や温度から受ける影響が大きい