
JavaScriptというプログラミング言語を使い、現在地(測定開始地点)と目的地の経度と緯度を座標として取得し、三平方の定理に当てはめて現在地と目的地間の直線距離を求めるというアプリケーションを作るそうです
Ei3課題研究 目的地までの距離を求めるアプリ(改)
HAMAMATSU TECHNICAL HIGH SCHOOL
JavaScriptというプログラミング言語を使い、現在地(測定開始地点)と目的地の経度と緯度を座標として取得し、三平方の定理に当てはめて現在地と目的地間の直線距離を求めるというアプリケーションを作るそうです
おぉ~、先日の質問に答えてくれる投稿だね。
ありがとう!!
なるほど。
緯度の差と経度の差のそれぞれ2乗で、三平方の定理を使うんだね。
だけど、さらに疑問がわいてきた。
緯度や経度は「角度」であって、長さや距離を示すものではないよね。
言い換えると、右辺と左辺の式では単位が違うよね。
そこら辺はどうなってるの?
それからもう一つ…
せっかくの投稿にケチつけて悪いけど、
a^2 + b^2 = c^2
だよね。
a^2 × b^2になっているヨ。